【2022年 ANAビジネスクラス】ボーイング787-9(789)でハワイから帰国!食事メニューや座席内容をご紹介!
今回はANAのビジネスクラスでハワイから日本へ帰国した際の体験記をご紹介していきます。
機材は題名にもあるように「ボーイング787-9(789)」となります。ビジネスクラスは1-2-1の座席配置となりまして、母と隣で座りたかったために真ん中の2席を選択しました。窓から景色を見たい気もするのですが、外の景色よりも母とビジネスクラスの感動を共有しながら過ごせるほうが良いので、そのような選択をしました。
ちなみに、ホノルル空港にはANAのラウンジがあります。ビジネスクラス利用者はANAラウンジに入れる権利がありますので、もちろんANAラウンジにも訪れました。
その際の体験記は以下記事にまとめておりますので、ご興味ある方はご覧ください。
Contents
座席
先ほど申しましたが今回は窓なしの座席となりますが、とても快適に過ごすことが出来ました。ここから、座席の内容を詳しくご紹介していきます。
寝具
座席に着くと、ベッドパッド(敷布団)と掛け布団が座席に置かれていました。
少しもったいないのですが、ベッドパッドは今回使用しませんでした。
ただ、掛け布団はひざ掛けとして使わせていただきましたが最高のひざ掛けでした。羽毛を使用しているようで、ふわふわでした。
アメニティ
アメニティキット
こちらはアメニティキットとなります。「GLOBE-TROTTER」というスーツケースのブランドとのコラボとなっておりました。
アメニティキットの中身
機内ではアメニティを必要とするときがなかったので、中身は家で確認しました。
まず、中を開いてみた時の写真となります。おしゃれなポーチとしても使えそうですよね。
そしてこちらが上段に入っていたものとなります。
歯ブラシ、アイマスク、イヤープラグに関しては(CAさんに言えば)エコノミークラスに乗っていてもいただけるものの雰囲気です。実際にもらったことはないので分からないのですが、、
そして、「GLOBE-TROTTER」の説明書。
やはり気になるのは「SHIRO」の化粧水とリップですよね。柚子の香りがして、とても心地が良くなりました。
ちなみに下段に入っていたのはこちらの紙1枚でした。先ほどのSHIROの化粧水とリップの説明が書かれております。
スリッパ、ヘッドフォン
そして、これらは見てわかる通り、スリッパとヘッドフォンになります。
スリッパの履き心地はふわふわとまでは言えませんが、簡易的な使い捨てのスリッパと比べると全然違いました。靴ベラも同封されているので、革靴など履いている方も安心です。
ヘッドフォンは周りの音を完全にかき消してくれる!とまでは言えませんが、周りの音を聞こえ無くしてくれる効果はあるように感じました。そのおかげか、映画も集中してみることが出来ました。
サイドテーブル
こちらがサイドテーブルとなります。大きいですよね。
ご飯をいただくテーブルは別にあります(サイドテーブルの下にメインのテーブルが収納されています)ので、こちらは飲み物やおつまみなど簡易的なお食事をいただく際に使用します。もちろん、物を置いたり、書類の記入にも使えます。
サイドテーブルの側面にはUSBポートや電源があります。
ちなみに上から出てきているものはカメラではなく、パーソナルライトになります。機内が暗くなった時に使用するのだと思いますが、私は使用したことがありません。
モニター
アメニティ、寝具関連を収納スペースにすべてつっこんでしまっているところはご了承ください。とても広い収納スペースで助かります~(一番下の赤く塗りつぶしている箇所には私のバッグがあります)
収納スペースの上にあるモニター大きいですよね。18インチの大きさになります。モニターまでは手を伸ばしても届かないので、サイドテーブルの側面にあったリモコンを使用して操作することになります。
隣座席(ウェルカムドリンク)
個人情報の観点から赤く塗りつぶしております。怖いですがご了承ください。
私が伝えたかったのは、隣座席との近さです。このように真ん中の2席を選択すると同行者と乾杯も出来てしまいます。
ちなみにウェルカムドリンクはシャンパン(スパークリングワイン、、?)とオレンジジュースから選択できました。
コップは見ていただくとお分かりだと思いますが、プラスチックのコップとなっております。それでも、ウェルカムドリンクをいただけるだけで嬉しい気持ちになりました。
化粧室
次からは化粧室についてご紹介していきます。
こちらは普通のトイレです。手をかざすと流れる仕組みになっているのは、このご時世嬉しいですよね。
今回の機体(ボーイング787-9(789))はウォシュレット付きのトイレでした。ビジネスクラスのトイレですから当然かもしれませんね。
ただ、今回の機体に関してはエコノミークラスでもウォシュレット付きのトイレだったようですよ。
洗面台は、至って普通ですね。使用回数が少ないおかげか、なんとなくきれいに見えます。ただ、そう思いたいだけかもしれませんが。。
さすがビジネスクラスという感じで、アメニティが充実しています。
歯ブラシセット、フェイス&ボディシート、マウスウォッシュがありました。と言っても、私は何も使いませんでした。。もったいない気もしますが、使わないのですからしょうがないです。。
機内食
では、次からは機内食についてご紹介していきます。
メニュー
まずはメニューです。さすがビジネスクラスという感じで、何ページにも渡るメニューが渡されました。
一部抜粋という形で、メニューの中身を載せます。
こちらは、メイン料理と、好きな時に頼めるメニューが載っています。
こちらは、ウイスキー、ビールなどなどのメニューとなります。
ちなみに、私は今回のフライトでウイスキーの「イチローズモルト」しか飲みませんでした。
そして、シャンパン、赤ワインのメニューがこちら、、、
こちらは白ワイン、ロゼワイン、、
ワイン系はまだ知識が少なく、いいワインなのか、はたまた普通のワインなのか、、さっぱり分かりません。。
日本酒、焼酎はこちらとなります。
日本酒も良いかなと思ったのですが、個人的に日本酒は悪酔いしてしまうことが多いので、今回は避けました。
食事
続いて、食事のご紹介をしていきます。
まずはテーブルクロスを敷いてもらい、飲み物をいただきます。
先ほど申しましたが今回のフライトではウイスキーの「イチローズモルト」しか頼まなかったので、もちろんウイスキーの「イチローズモルト」となります。
まずは、アミューズをいただきました。メニューにもあるようにアミューズの内容は以下になります。
そして、私は洋食をお願いしましたので、洋食メニューのご紹介です。
正直に言うと、牛フィレ肉はおいしかったのですが、アペタイザー系はいまいちという感想です。まあ、機内でこのクオリティのものを食べられるだけ嬉しく思わなければいけないですけどね。
ちなみに、カトラリーは食事が運ばれてきたお盆の中央に布ナプキンに包まれてありました。中身はこのような感じで、色々な種類のカトラリーが準備されております。お箸があるのが日本人からすると嬉しいですね。
調味料として胡椒も準備されておりましたので、もし、牛肉に胡椒をかけたい方も安心です。私はかけませんでしたが、、
おまけ
ちなみに、母は和食を注文しましたので、写真のみ挙げさせていただきます。
和食メニューは以下となります。
食後のデザート
メニューにはアイスクリームと記載があるのですが、食後のデザートとしてはこちらのパウンドケーキが配られました。
アイスクリームは冷凍庫の故障?か何かでなかったようです。
デザートと一緒にボトルのお水もいただけました。いつでも自分の好きな時にパッと飲めるので、ボトルでいただけるのは嬉しいですよね。
自由時間
機内食終了後は機内が暗くなり、自由時間となりました。「お好きな時に」メニューを頼むことが可能となります。
まずは安定の「イチローズモルト」をいただきました。
おつまみにミックスナッツもいただきました。
映画を見ながらお酒の時間を楽しみます。
ミックスナッツがなくなったのであられを頼んだのですが、CAさんのご配慮でフライドパスタスナックも持ってきてくださいました。
トマト味のお菓子はあまり食べたことがなく新鮮だったのですが、とてもおいしかったです。
CAさんのおかげで新しいものを知れました。大変感謝です。
最後に
ANAのビジネスクラスはいかがでしたでしょうか?
個人的に初めての体験だったのですが、とても良い経験となりました。至福の時間でした。
レビューアーとしてウイスキーしか飲まなかったのは少し良くないことだと思うのですが、ウイスキーが好きなので許してください。。ウイスキー好きの方はぜひ「イチローズモルト」を飲んでみてくださいね。
また、CAさんの対応もさすがビジネスクラスという感じで、なにも指摘することがなく、逆に気分を良くさせてくれる対応がほとんどでした。
今回はマイルを利用してANAビジネスクラスを予約しました。ANAのビジネスクラスなんて夢と思ってしまいますが、意外とマイルを積極的に貯めてみると夢ではなくなります。
マイルのため方は飛行機に乗る以外にもいろいろな方法がありますので、気になる方は調べてみてくださいね。クレジットカードを利用して貯める方法などもあります。簡単にですが以下の記事にも記載がありますので気になる方は見てみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします!