~しあわせな時間を求めて~

【成田空港ラウンジ】第1ターミナルにあるKAL、ANAラウンジを堪能!入室条件やラウンジ内容などをそれぞれご紹介!

2022-10-21

今回はANA便を利用してホノルルに行った際に成田空港の第1ターミナルにあるKALラウンジとANAラウンジを利用しましたので、その内容についてご紹介していきます。

成田空港からホノルルまでの搭乗機は以下記事にまとめておりますので、ご興味ある方はみてみてください。

ANAの飛行機に乗る方は第1ターミナルを利用することになります。その他、スターアライアンス加盟の航空会社も同様に第1ターミナルを利用するかと思いますが、もしかすると第1ターミナルではない航空会社も存在するかもしれませんので、もしスターアライアンス加盟航空会社を利用される際は第1ターミナルと決めつけずに、しっかり調べるようにしてくださいね。

ちなみに、なぜKALラウンジとANAラウンジに入れたかですが、KALラウンジに関してはプライオリティパスを利用して入室しました。

プライオリティパスについては以下記事を参考にしてください。

また、ANAラウンジにはANAスーパーフライヤーズ会員として入室しました。ANAスーパーフライヤーズ会員については後日記事にさせていただきます。少々お待ちください。。。

ということで、KALラウンジとANAラウンジを同時にご紹介していきます。

ラウンジについて

KALラウンジ

運営:大韓航空
場所:26番ゲート付近
営業時間:(月、水、金、日)10:00~18:00
     (火、木、土)9:00~18:00

ANAラウンジ

第5サテライトと第2サテライトの2か所にあります。
第5サテライト
運営:全日空(ANA)
場所:52番ゲート付近
営業時間:7:00~ANA定期運航便最終出発まで
第2サテライト
運営:全日空(ANA)
場所:25番ゲート付近
営業時間:13:00~18:55

ゲートの位置関係は以下をご覧ください。ANAラウンジに関しては第5サテライトにあるものを「ANA1」、第2サテライトにあるものを「ANA2」としております。

成田空港 第1ターミナル フロアマップ

KALラウンジは曜日によって営業時間が異なるので、その点注意が必要ですね。

ANAラウンジに関しては、第2サテライト(ANA2)は午後営業のみですが、第5サテライト(ANA1)は朝から夜までやっているので安心です。もし午前出発の飛行機だとしても、ひとまず第5サテライト(ANA1)が営業していますからね!

入室(利用)条件

KALラウンジ

・大韓航空ファーストクラス、プレステージクラス利用
・スカイチーム航空会社ファーストクラス、ビジネスクラス利用
・スカイパスミリオンマイラークラブの方 ※1
・スカイパスモーニングカームプレミアムクラブの方 ※1
・スカイチームエリートプラスの方 ※1
・スカイパスモーニングカームクラブの方 ※2
プライオリティパス、ダイナース、Lounge Clubの会員 ※2

※1 スカイチーム航空会社搭乗の同行者1名も利用可能
※2 ラウンジの混雑状況に応じて入場制限

ANAラウンジ

・スターアライアンス航空会社(ANAを含む)ファーストクラス利用 ※1
・スターアライアンス航空会社(ANAを含む)ビジネスクラス利用
・スターアライアンス加盟航空会社(ANAを含む)運航便利用で、ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員 ※2
・スターアライアンス加盟航空会社(ANAを含む)運航便利用で、「スター アライアンス・ゴールド」メンバー ※2
・ANAプレミアムエコノミークラス利用
・スターアライアンス加盟航空会社(ANAを含む)運航便利用で、ANA Million Miler Program「Lounge Access Card」所持者 ※2
・スターアライアンス加盟航空会社(ANAを含む)運航便利用で、スターアライアンス有料ラウンジ会員 ※1

※1 スターアライアンス加盟航空会社(ANAを含む)運航便搭乗の同行者1名も利用可能
※2 同一便を利用の同行者1名も利用可能

入室条件をすべて載せてみるとすごい量になりました。

ちなみにお分かりになられた方もいると思いますが、私がクリアしていた入室条件を赤字にしております。

KALラウンジとANAラウンジの大きな違いはスカイチームとスターアライアンスというアライアンスの違いでしょうかね。

個人的にスターアライアンスの運航便に乗ることが多い(アライアンスが同じだとマイルを統一できるから)ので、スカイチームのラウンジに入れるのは特別感があります。プライオリティパスの良さですね。

食事、飲み物

KALラウンジVer

では、まずはKALラウンジの食事、飲み物をご紹介していきます。

飲み物
KALラウンジ:お酒

お酒好きの方であればお分かりいただけますかね?バランタイン17年があるのです。また、知識はないですが、コニャックで有名なレミーマルタンもありました。後は、ワインの赤白と日本酒ですね。

ウイスキー好きなので、バランタイン17年があることに一番驚きました。

KALラウンジ:ビールサーバー

そして、こちらがビールサーバーです。こちらも驚きなのがハイネケンがあったのです。ハイネケン好きな方多いと思いますが、私もその一人です。

さすが大韓航空のラウンジということで、ハングル語の案内もありました。

KALラウンジ:ソフトドリンク

こちらはソフトドリンクですね。

ハイボールなど炭酸で割るお酒を飲むときはこちらにある炭酸水を使用することになります。

KALラウンジ:ホットドリンク

コーヒー、紅茶、緑茶のすべてが揃っております。逆に言うと、それだけという感じですね。

KALラウンジ:冷蔵庫

さきほどのソフトドリンク以外にも冷蔵庫にトマトジュースと野菜ジュースがありました。身体のことを考えている方も安心です。

また、チーズもありました。

ただ、一番下の段は機内食の時に一緒に出てくるようなお水だったのですが、別にウォーターサーバーが完備されておりまして、こちらのお水をいただく人はどのような人なのか、、不思議でした。(持ち帰るよう、、、?ルール的に良くない気もしますが、、)

食事
KALラウンジ:カップ麺など

このラウンジは食べ物が少し変わっておりました。

柿ピーは普通ですが、カップみそ汁、赤いきつね、カップヌードルがありました。まあ、おいしいには違いなく、時間がたってしまったホットミールよりこちらの方がおいしかったりしますよね。

KALラウンジ:おやつ、おにぎり等

そして、こちらにはおにぎり、ドーナツ、お菓子、ドライフルーツみたいな、、?ものがありました。

おにぎりに関しては「明太子」「鮭」「昆布」「ツナマヨ」の4種類があり、きっと好きな具材が見つかるはずです。私は明太子が好きです。

ちなみに、ここにある神戸ドーナツがとても美味しかったです。と言っても、普段あまりこういうドーナツを食べないので物珍しくおいしく感じてしまっただけかもしれないのですが、、またKALラウンジに行く機会があれば食べたいなと思っています。

ANAラウンジ(第5サテライト(ANA1))Ver

次はANAラウンジ 第5サテライトのラウンジについてご紹介していきます。

ANAラウンジ 第5サテライト:入口

こちらがANAラウンジ 第5サテライトの正面入り口となります。念のため載せておきます。

飲み物
ANAラウンジ 第5サテライト:お酒

お酒の種類がとても豊富でした。

ウイスキーも三種類用意がありまして、驚きなのは「碧Ao」があったことですね。個人的に普段飲まない種類なので、ANAラウンジでいただけて嬉しかったです。

それ以外にも、カミュのコニャック、梅酒、焼酎などなど勢ぞろいです。

ANAラウンジ 第5サテライト:ビールサーバー

そしてこちらはビールサーバーです。KALラウンジにはハイネケンがあったので、個人的にはうーん、という感想です。スーパードライが好きな方にとっては最高ですね。

ANAラウンジ 第5サテライト:冷蔵庫

こちらは冷蔵庫になりますが、グラスがあるのがさすがという感じです。

冷蔵庫には日本酒やスパークリングワインもありました。

ANAラウンジ 第5サテライト:ソフトドリンク

こちらは一般的なソフトドリンクって感じですね。個人的にはグレープフルーツジュースがあるのが嬉しいポイントです。

食事
ANAラウンジ 第5サテライト:サラダ、チーズ、サンドイッチ等①

こちらはコールドゾーンという感じでしょうか。

サンドイッチは野菜とハムチーズの2種類がありました。

ANAラウンジ 第5サテライト:サラダ、チーズ、サンドイッチ等②

こちらは先ほどと同じゾーンの右側になります。

ポテトサラダではなく、パンプキンサラダというのがなんとも良いです。

ちなみに右上にあるものはプチケーキ(メープル・ショコラ)というもので、小さいシフォンケーキみたいなものですかね。

ANAラウンジ 第5サテライト:ホットミール

こちらはホットミールとなりまして、左から「フライドポテト、鶏からあげ」「海鮮エスニック焼きそば」「サツマイモと蓮根、ブロッコリーのロースト、ローズマリー風味」となります。

こちらの写真からは中身がよく分からないと思いますが、この後に第2サテライトのANAラウンジのご紹介でもう少し中身が分かる写真を載せておりますので、気になる方はそちらをご参照ください。

ANAラウンジ 第5サテライト:おにぎり、いなり寿司

おにぎり嬉しいです。味は昆布と鮭の二種類でした。また、いなり寿司もありまして、お子様もおいしくいただけるものがあるのは嬉しいですよね。(まあ大人な私もいなり寿司は好きですけど、、)

ANAラウンジ 第5サテライト:パン、おかき

こちらはパン各種とおかき、キャンディです。

今回クロワッサンをいただきましたが、時間がたってしまっていてとても温かいパンとは言えませんでしたが、生地自体がおいしいものだったのでおいしく食べることができました。

ANAラウンジ 第5サテライト:カレーライス

そしてこちらはご飯と「ANAオリジナルチキンカレー」になります。

ラウンジと言ったらカレーという方も多いのではないでしょうか?JALサクララウンジのカレーは有名ですが、ANAのカレーも負けていませんよ!!(すみません、正直に言うとJALサクララウンジのカレーを食べたことがないのでテキトーに言ってます、そう勝手に信じているだけです)

ANAラウンジ(第2サテライト(ANA2))Ver

次はANAラウンジ 第2サテライトのラウンジについてご紹介していきます。食べ物に関しては第5サテライトの物と一緒ですので、色々と説明は省いていきます。

ANAラウンジ 第2サテライト:入口

こちらがANAラウンジ 第2サテライトの正面入り口となります。

同じ航空会社のラウンジとは思えないくらい正面の見た目が第5サテライトと違いますので、分かりやすいです。

飲み物
ANAラウンジ 第2サテライト:お酒

これらのお酒に加えて本来は赤ワインがあるのですが、赤ワインのボトルが交換中だったので、この写真には写っておりません。

第5サテライトと同じお酒の種類となります。

ANAラウンジ 第2サテライト:ビールサーバー①

いくつか第5サテライトと違ったものがありましたが、まずはビールサーバーのビールの種類が違いました。

第5サテライトはスーパードライでしたが、第2サテライトにはパーフェクトサントリービールがありました。

ANAラウンジ 第2サテライト:ビールサーバー②

また、サッポロの黒ラベルビールもありました。

逆に言うとスーパードライはありませんでした。好みにもよりますね。皆さん、どのビールがお好きでしょうか。。。

ANAラウンジ 第2サテライト:冷蔵庫

冷蔵庫の中身は第5サテライトと同じ内容となります。

ANAラウンジ 第2サテライト:ソフトドリンク

こちらは第5サテライトと違うものでした。

第5サテライトにはコカ・コーラ社の飲み物がメインでしたが、第2サテライトはサントリー社の飲み物がメインでした。

微妙にこの辺りを変えているのが面白いです。

ANAラウンジ 第2サテライト:ホットドリンク、コーヒーメーカー①

第5サテライトの時はホットドリンクを映しておりませんでしたが、もちろんありまして、第2サテライトと同じ内容でした。

色々な紅茶が揃っている印象です。

ANAラウンジ 第2サテライト:コーヒーメーカー②

先ほどあったコーヒーメーカーとは別にもうひとつありました。

コーヒーの知識がないので、違いがよく分かりません。。

食事

ここから食事のご紹介になりますが、内容はすべて第5サテライトの物と一緒でした。

写真がきれいなものが多いので、写真をメインにみていただければと思います。

ANAラウンジ 第2サテライト:サラダ、チーズ、サンドイッチ等①
ANAラウンジ 第2サテライト:サラダ、チーズ、サンドイッチ等②
ANAラウンジ 第2サテライト:フライドポテト、鶏からあげ
ANAラウンジ 第2サテライト:海鮮エスニック焼きそば
ANAラウンジ 第2サテライト:サツマイモと蓮根、ブロッコリーのロースト、ローズマリー風味
ANAラウンジ 第2サテライト:おにぎり、いなり寿司
ANAラウンジ 第2サテライト:パン各種
ANAラウンジ 第2サテライト:おかき、キャンディ
ANAラウンジ 第2サテライト:ごはん
ANAラウンジ 第2サテライト:カレー

シャワールーム

KALラウンジにはシャワールームはございません。ご注意ください。

第2サテライトにあるANAラウンジのシャワールームのみ利用しましたので、内容をご紹介していきます。

第2サテライトANAラウンジ シャワールーム

シャワーを利用する際は受付が必要ですが、シャワー受付用マシンがラウンジに入ってすぐのところに設置されておりますので、そちらで受付をすることになります。混んでいたりすると、待ちが発生することもあります。

幸いなことに私が利用したときは誰も利用者がおらずガラガラだったので、すぐにシャワー室を利用することが出来ました。

シャワールーム:全貌

まずはこちらが全貌となります。広々とした空間になっております。

シャワールーム:クローゼット、アメニティ

こちらはクローゼットとアメニティ類が入ったバスケットになります。

バスタオルやタオルもこちらに入っておりました。

シャワールーム:洗面台、鏡

洗面台も広々としており、なによりも清潔感が素晴らしいです。

お分かりになられた方もいるかと思いますが、ドライヤーはダイソン製の物になります。風量が素晴らしいです。

シャワールーム:洗面台、アメニティ

化粧水としては雪肌精ブランドのものでした。雪肌精の化粧水は自ら購入して使用したこともあるくらい好きなブランドなので、とても嬉しかったです。

シャワールーム:ソファ

バッグを置いてしまっているので赤く塗りつぶしておりますが、こんなソファもありました。

靴下を履くときなどに大いに役立ちました。

シャワールーム:トイレ

トイレもとてもきれいですよね。もちろんウォシュレット付きです。

シャワールーム:シャワー

そしてこちらがメインのシャワーとなります。

手に持つタイプのシャワーとレインシャワーがあり、また、全身シャワー?(横からでてくるシャワー)もありました。個人的には全身シャワーは使いません。レインシャワーもほとんど使いません。

最後に

今回は成田空港第一ターミナルにあるKALラウンジとANAラウンジについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

KALラウンジも良いですが、やはりどちらも入れるならばANAラウンジ一択でしょうね。

ただ、ハイネケンやバランタイン17年のウイスキーが飲みたい!という方にはKALラウンジがよさそうです。(いざとなったらハシゴすればいいですしね)

個人的にはKALラウンジに行って、ANAラウンジに行くのが良いように思います。

最後にシャワーを浴びて、飛行機に乗りたいという一つの理由からですが、、

食事は圧倒的にANAラウンジのほうがよいですよね!KALラウンジにも変わった食べ物があって、少し惹かれるところもありますが、、

最後までお読みいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします!