【2022年 プリンスホテルプラチナステータス】特典の内容や取得価値はあるのか?実際に使用してみた感想!
プリンスホテルブランドをご存じの方も多いと思います。
そんなプリンスホテルですが、前年のプリンスステータスメダルの累計獲得数によって3段階のステータスを設けております。
プリンスステータスメダルとは、ステータスを確定させるためのメダルで、プリンスホテルズ&リゾーツ※の年間利用金額1万円につき1メダルを獲得することができます。
※プリンスホテルズ&リゾーツの対象店舗はこちらをご参照ください。
利用金額ということで、税込みの金額でメダルを獲得できます。
3段階のステータスのメダル獲得条件は以下となります。
プラチナになるにはプリンスステータスメダル50枚必要ということで年間利用金額50万円必要となります。
今回はプラチナステータスを所持する筆者が実際に体験した感想をふまえてプラチナステータスの特典はどのようなものかなどをご紹介していこうと思います。
Contents
プラチナステータスの特典
すべての特典を紹介すると量がとんでもないことになりますので、プラチナならではの特典をご紹介します。
朝食プレゼント
対象ステータス
プラチナ
こちらの特典は説明不要ですよね。同室の方を含め朝食を無料にしてくれる特典となります。
私はこちらの特典で総額17,600円分(4,400円(税サ込)×4)無料でいただいたことがあります。
詳細は以下記事に書かれておりますので、気になる方は見てみてください。
カバーチャージ無料
対象ステータス
プラチナ
こちらはホテル宿泊時にバーやラウンジを利用した際、カバーチャージをなしにしてくれる特典となります。
カバーチャージ料金とは「席料」のことなのですが、1人1,100円かかることが多い印象です。
席料ということですが、個人的になぜ席料を払わないといけないんだ?となります。バーでは常識のことかもしれませんが、、
もちろんカバーチャージとは別にサービス料も請求されます。そうなると、ランチやディナーではカバーチャージを取られないのに、バーに行くと取られるという。。
そんな料金を無くしてくれるので、こちらの特典は魅力的ですね。
ウエルカムサービス
対象ステータス
プラチナ
こちらはホテル宿泊時にプレゼントをいただけるという特典になっております。
対象のホテルは比較的グレードが高いホテルとなっているのですが、もらえるプレゼントはその分良いものをいただけます。
対象のホテルの例
・ザ・プリンス さくらタワー東京
・グランドプリンスホテル高輪
・箱根仙石原プリンスホテル
・川奈ホテル
など
ホテルに寄りけりですが、基本的に宿泊する部屋のテーブルの上に準備してくれます。部屋に入ったときにそのプレゼントを見ると、個人的に気分がよくなりますね。
プール入場無料
対象ステータス
プラチナ
こちらはホテル宿泊時にホテルにあるプールを無料で利用可能という特典になります。
こちらも対象ホテルは限られるのですが、あの有名な「大磯ロングビーチ」が対象となっております。
大磯プリンスホテルに宿泊をすれば、大磯ロングビーチに無料で入れてしまうってすごいですよね。もちろん素晴らしい特典ですので体験済みです。
ワインお持ち込み無料
対象ステータス
プラチナ
こちらは年に4回までワインを1本レストランに無料で持ち込めるという特典になります。
レストランで食事をする際、飲み物代がばかにならないですよね。2杯飲みたいとなることも多々あると思います。
そんな時、レストランにワインを持ち込むと、2人で食事をする場合はワイン1本あれば十分満足するほど飲むことができます。
また、スパークリングワインや白ワインであれば、シャンパンクーラーに入れてくれます。本当にうれしい特典です。年4回だと足りません、、!
こちらの特典がどのようなものだったかはこちらの記事に書いておりますので、気になる方はぜひどうぞ。
スマートチェックインサービス
対象ステータス
プラチナ、ゴールド
こちらはチェックインをスピーディーに行うための特典となります。
意外にこちらの特典は良くて、基本的にプリンスホテル宿泊時、チェックアウト精算の場合はクレジットカードのコピーを取らされます(防犯対策)が、こちらの特典で不要となります。
また、ホテルによっては優先チェックインカウンターというものがありまして、ステータスを持った方限定のチェックインカウンターがあります。
チェックインで長い列に並ばずに済み、クレジットカードのコピーを取るというような時間も省くという、意外にストレスとなる時間を無くしてくれる特典ですね。
レイトチェックアウト
対象ステータス
プラチナ、ゴールド
こちらはチェックアウト時間を最大3時間延長してくれる特典となります。
大半の人は通常のチェックアウト時間までにチェックアウトをしていきますよね。
チェックアウト時間を延ばすことで、大半の人がチェックアウトした後の時間にホテルにいられるということになります。
これは何を意味するかですが、宿泊特典として温泉やスパがあるホテルであれば、人が少ない時間に温泉やスパを体験できるということです。また、ラウンジ特典が付いているプランであれば、ラウンジにも行けます。
レイトチェックアウトの最大のメリットです。
専用ダイヤル(コンシェルジュ)
対象ステータス
プラチナ、ゴールド
コンシェルジュという言葉で分かった方も多いかと思いますが、出来る限りこちらの要求を叶えようとしてくれる特典となります。
こちらの特典はプラチナとゴールドの特典ではありますが、プラチナにはプラチナ用のダイヤル、ゴールドにはゴールド用のダイヤルといった別の枠となっておりますので、おそらくプラチナのダイヤルのほうが繋がりやすいものと考えます(こればっかりは分かりません、、)。
実はケチな私からすると、このコンシェルジュデスクの良いところはフリーダイヤルというところです。本来はレストランの予約をするとき、レストランに直接電話をしますが、基本的にレストランの電話番号はフリーダイヤルではないのです。
そんな時にコンシェルジュデスクにレストランの予約をお願いするという、なんともケチなことをしたりもします。
ただ、コンシェルジュデスクにレストランの予約をお願いするメリットは他にもありまして、行こうとしていたレストランの空きがなく予約できなかった場合、近くで空きのあるレストランの候補を挙げてくれるのです。これはとても助かりますよ。
最後に
プリンスプラチナ特典の魅力が伝わりましたでしょうか?
実際にプラチナ特典を利用している私からすると、50メダルを獲得してプラチナステータスになる価値は大いにあると感じています。
実は2022年6月にアメックス「プラチナ・カード®」の特典にプリンスプラチナステータス付与が追加されました。年会費は143,000円(税込)しますが、魅力的です。
アメックスプラチナカードの特典について一部ですがまとめているものがありますので、気になる方はこちらをどうぞ。
朝食無料やウエルカムキット、ワイン持ち込みサービスに魅力を感じた方はぜひプラチナになることを検討してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!