【鎌倉プリンスホテル】ツインルームBに宿泊!お部屋の内容やお部屋からの景色、ホテル館内にある斜めのエレベータをご紹介!
今回は鎌倉プリンスホテルに宿泊した際のお部屋についてご紹介していきます。また、こちらのホテルには変わったエレベータなどもありますので、そちらも一緒にご紹介していきます。
レストランでの食事やプリンスプラチナ特典でいただける『ウエルカムキット』、朝食等が気になる方はこちらにまとめておりますので、ご参照ください。
Contents
ツインルームB (28㎡)
ここから今回のメインのお話でもある、お部屋の内容を細かくご紹介していきます。
バスルーム、クローゼット、洗面台
部屋に入ると右手にバスルームとクローゼット、洗面台がありました。
バスルーム
まずはバスルームです。トイレとお風呂の一体型でしたが、バスルーム自体が広かったのでそこまで気にならなかったです。トイレは当然ですが、温水洗浄便座です。
バスタブも広く、また、シャワーは(水圧も悪くなく)水量も多くて良かったです。髪の毛を洗う時など、水量が多くないと嫌ですよね。
ちなみにシャンプー類のブランドは「フィエスタ ピュアシャイン」というものでした。
クローゼット
クローゼットはバスルームを出たところにあります。
ハンガーの数が少し少なめかな?と思いましたが、クローゼット自体が広かったのでコートもゆったり吊るすことが出来ました。せっかくクローゼットが広いので、もう少しハンガーを追加してもいいのかなという感じでしたね。
洗面台
そしてクローゼットの左側に洗面台がありました。
こちらの部屋で一番気になったのが洗面台だったのですが、洗面台の電気だけが白い(昼白色?)電気だったのです。
昔の旅館の雰囲気と言いますか、、少し怖さを感じてしまいました。
このように感じてしまったのは、バスルーム、クローゼットがオレンジ色(電球色?)電気だったからだとは思うのですが、洗面台の電気もオレンジ色(電球色?)にしてほしいと、心から思いました。
ちなみに冷蔵庫は写真から分かるように、洗面台の下にありました。中身は空っぽです。
洗面台の左奥に置かれていたアメニティ類はこちらとなります。
基本的なアメニティに加えて、スキンケアアメニティもあったのが良いポイントでした。
ベッド周辺
次はベッド周辺について紹介していきます。
ベッド
少しマットレス薄めのベッドでした。良いマットレスでないと眠れないという方は少し大変かもしれません。私の場合はどんなものでも大丈夫ですので、よく眠れましたけどね。
ベッド周辺機器
ベッド近くにはコンセントの穴が二つありました。一人1つ使える感じです。また、金庫もこちらにございました。
ちなみに昔から変わっていないのだと思いますが、ラジオ選択ボタンがありました。今時ラジオをホテルのお部屋で聞く人は稀ですよね。というわけで、私ももちろんラジオを聞いていませんので、本当にこちらのボタンを使用してラジオを現在も聞けるのかは不明です。
テレビ周辺
荷物が丸見えになっていたので、赤く塗りつぶさせていただきました。
こちらの写真からも分かるようにテレビは小さめでした。
飲み物類
テレビの左隣にあるのは無料でいただける飲み物類となります。
まずはお茶類となりまして、一緒に栓抜きも準備してくださっておりました。お部屋で瓶ビールなどを持ち込んで飲むことを推されているのかもしれません。
お水はプリンスホテル宿泊時にいつもいただけるお水です。
コーヒーなのですが、一見、昔ながらのコーヒーで、え?と思ったのですが、飲んでみたらとてもおいしかったのです。「三本珈琲」というところのコーヒーでした。ご存じの方もいらっしゃいますかね。
加湿空気清浄機
テレビの右側には加湿空気清浄機がありました。
今回、宿泊させていただいた時期が冬で加湿器必須だったために助かりました。
パジャマ
「ツインルームB:テレビ周辺」の写真を見ていただくとお分かりだと思うのですが、引き出しがたくさんあります。ただし、引き出しの中はほとんど空でして、パジャマが唯一入っていたのみでした。
一着だけのように見えますが、もちろん二着あります。
デスク
ベッド横にデスクがありました。ただ、有線LANの差し込み口はなかったように思います。有線LANを使用してPCを操作することはできなそうでした。(もちろんWi-Fiはありますけどね)
お部屋からの景色
お部屋には二つのチェアがあり、綺麗な海をくつろぎながら見れるようになっておりました。
このチェアは特別すごいものではないと思うのですが、なぜかとても心地よく座ることができました。(ちょっと失礼発言ですかね。。)
ちなみにこんなものがテーブルの上に置かれていました。
冬の時期のため、窓に結露が発生しやすいということで、こんなタオルを事前に準備してくださっておりました。実際、次の日の朝、こちらのタオルを使用させていただきました。
また、結露用タオルの右に置いてある「山並みのご案内」ですが、景色をぼーっとみていると「あの山なんなんだろう」とふと思うことってありませんか?そういう時に役立ちますよね。景色を見るのが楽しくなったりもします。
ちなみに夕方のお部屋からの景色はこのような感じでした。
これだけでもきれいですが、ベランダに出ることも出来まして、ベランダから写真を撮るとこうなりました。
すごくきれいだと思いませんか?右に見える島は江の島です。
ちなみによーく見ると下に江ノ電も走っているのです。見えますでしょうか。。
写真をアップにして、矢印を描きました。わかりますでしょうか。。
ひとまず最高の景色でした。
ちなみに朝は右側に富士山が見えました!
すごいところでした、、こんなに景色を楽しめるところはそこまでないと思います。
鎌倉プリンスホテルは全客室、海が見えるお部屋なので、全客室この眺めなのだと思います。
ルームキー
最後にルームキーの柄のご紹介です。
独特のルームキーの柄で、写真を撮りたくなってしまいました。
急にルームキーの柄のご紹介、失礼しました。
館内にある斜めのエレベーター
ここからは少し変わっていた斜めのエレベーターについてご紹介します。
こちらのエレベーターはホテルフロント階とバンケットホール七里ヶ浜を繋いでおります。
バンケットホール七里ヶ浜とは6タイプの宴会場を備えるホールとなっております。婚礼などにも使用されます。
そして、斜めのエレベーターについてですが、ホテルは坂の上に位置し、こちらのバンケットホール七里ヶ浜は坂の下のほうに位置しています。
その坂の上り下りを助けてくれるエレベーターとなっております。
こちらがエレベーター内のボタンになるのですが、斜めに進むような案内が上にありますよね。
また、案内の上にこのエレベーターの所要時間1分30秒と書かれているのもお分かりいただけますでしょうか?
本当に時間はかかりますので、エレベーター内にソファ?のような椅子も準備してくださっております。こちらの写真がないのが残念です。申し訳ございません。。
少しですが斜めに動いてる感覚を味わえました。
最後に
鎌倉プリンスホテルのツインルームBのお部屋はいかがだったでしょうか。
このお部屋は鎌倉プリンスホテルの中では一番安価なお部屋だったはずです。。
それでもこの素晴らしさです。
出来ることなら、もう少し洗面台の電気の色をオレンジにしたり、テレビを大きくしてくれたらな、、なんてわがままなこと考えてしまいましたが、、
どちらにせよ良い滞在が出来たことには違いありません!
また、斜めのエレベーターもぜひ鎌倉プリンスホテルに来る機会があれば乗ってみてください。変わっていて楽しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!