【2023年 大磯ロングビーチ】開業日にプリンスプラチナ特典で4人で利用!ファミリーテントをレンタルして雨?回避!
今年も大磯ロングビーチの開業日に行ってきましたので、大磯ロングビーチの内容を含めてレポートしていきたいと思います。
去年の開業日については以下記事にまとめておりますので、気になる方はみてみてください。
なんと今年の開業日である2023年7月1日の天気は最悪でした。
とは言うものの、個人的にプールは大雨でもなんの問題もないと思っています。どうせ濡れていますしね。強いて言うなら、気温が低く少し寒かったです。
題名にもありますが、プリンスプラチナ(ダイアモンド)ステータスをお持ちの方は、大磯プリンスホテルに宿泊すると大磯ロングビーチに無料で入場することができます。
また、プラチナ(ダイアモンド)ステータスをお持ちの方が一人いれば同伴者3名まで無料で入場することができます。ということで今回は家族4人で大磯プリンスホテルに宿泊しましたので家族4人全員が大磯ロングビーチに無料で入場することが出来ました。
ここで少し疑問に思った方もいますかね?同伴者3名も宿泊者でないといけないのかという疑問です。これはおそらくですが、少なくとも大磯ロングビーチに関しては同伴者3名は大磯プリンスホテル宿泊者でなくとも無料で入場できるのではないかと思います。(テキトーなことを言っているかもしれないので詳しくはホテルにお問い合わせください)
では、ここから大磯ロングビーチについてご紹介していきます。
Contents
大磯ロングビーチについて 2023年Ver
営業期間
2023/7/1(土) ~ 9/10(日)
営業時間
9:00 ~ 17:00
※7/1(土) ~ 7/7(金)、9/4(月) ~ 9/10(日) は10:00から営業
入場料金
チケットは「1日券」と「14時から割引券」の2種類があります。名前の通りですが、「14時から割引券」は14時以降に入場する方限定のチケットです。
また、2歳までのお子さんは無料となっております。
1日券
一般
大人:¥4,300
中・高生:¥2,900
小学生・65歳以上:¥2,300
幼児(3歳から):¥1,100(7月は無料)
SEIBU PRINCE CLUB 会員 ※会員の同伴5名まで適用可
大人:¥3,500
中・高生:¥2,200
小学生・65歳以上:¥1,800
幼児(3歳から):¥900(7月は無料)
宿泊者
大人:¥2,150
中・高生:¥1,450
小学生・65歳以上:¥1,150
幼児(3歳から):無料
14時から割引券
一般
大人:¥2,600
中・高生:¥1,900
小学生・65歳以上:¥1,300
幼児(3歳から):¥700(7月は無料)
SEIBU PRINCE CLUB 会員
一般と同値
宿泊者
大人:¥1,300
中・高生:¥950
小学生・65歳以上:¥650
幼児(3歳から):無料
住所
神奈川県中郡大磯町国府本郷546
アクセスとしては下記となり、大きく分けて4通りの方法があると思います。
1.大磯駅から大磯ロングビーチまでの直行バス
こちらは大磯ロングビーチが開いているときに特別に運行されるバスですので期限があります。
期限
2023/7/1(土) ~ 9/10(日)
※7,9月の平日の運行はなし
料金
大人:¥240/人 子供:¥120/人
運行頻度
9時から17時までで0分、20分、40分の1時間に3本ペースで基本的に運行
※詳細はこちらの時刻表を参照
2.大磯ロングビーチまで徒歩約8分の最寄りバス停「中丸」へ大磯駅から路線バスを利用
1の方法は7,9月の平日利用の方にとっては使えませんので、もし公共交通機関を使用して利用される方はこちらの方法になるかと思います。
期限
通年運行
料金
大人:¥200/人 子供:¥100/人
運行頻度
11時から17時までで1時間に1本ペースで基本的に運行
※詳細はこちらの時刻表を参照
3.大磯駅or二宮駅からタクシーを利用
大磯駅:約7分 (約¥1,400)
二宮駅:約5分 (約¥1,100)
ということで実は大磯駅よりも二宮駅のほうが大磯ロングビーチまでの距離が短いのです。
もし、電車で来てタクシーを利用しようと考えている方は二宮駅からタクシーに乗ったほうがお得かもしれません!(電車賃も変化する場合がありますが、違ったとしても100円弱でしょう。2人分と考えると200円、3人だと300円、、、その辺りは皆さんの人数によって柔軟に、、、)
4.車を利用
西湘バイパス大磯西I.C.から約1分
駐車料金
8月中の土日、8/11(金) ~ 8/18(金):¥2,000
上記以外:¥1,500
※大磯プリンスホテル宿泊者であれば宿泊者用駐車場を利用できるのでいつでも1泊1台¥1,000となります。
大磯プリンスホテル宿泊者特典
大磯プリンスホテル宿泊者は色々な特典を受けることができます。
- ホテルから直接ロングビーチに入場可能
- 大磯ロングビーチ入場料金が半額
- 宿泊者専用ロッカー、更衣室無料
- バスタオルのレンタルが無料
1人1日1枚 - ホテルゲストエリアあり
プールやパラソル - 開場時間より10分早く入場可能 (プールには入れません)
色々な特典がありますよね。
個人的に特に良いと思う特典は宿泊者専用更衣室と開場時間よりも10分早く入場できる特典でしょうか。
10分早く入場できて良いことはなんといってもウォータースライダーに早く並ぶことが出来るからです。
個人的にここのスライダーはとても好きなのですが結構並ぶというのが残念ポイントなんですよね。その点、早く並び始めることが出来るのはとてもありがたいのです。
また、宿泊者専用更衣室は利用者にとって良いところが満載なのです。
こちらは更衣室となりまして、ちゃんとドライヤーなども置かれています。ちなみに、写真にはありませんがシャンプーなども備わったシャワーブースもあり、脱水機も置いてあるのです。とてもありがたいです。
テント・パラソル
大磯ロングビーチではテント、パラソルの貸し出しを有料で行っております。
料金は日により違い、また借りるアイテムによっても料金が違います。詳細についてはこちらを参照ください。
ちなみに私は題名にもありますが今回「ファミリーテント」を借りました。
大きなテントになっているので今回でいうと大雨をしのぐことが出来ました。(本来であれば直射日光をしのぐためのように感じますが、、)
また、4人で利用しましたが、本当に広々と使うことが出来まして最高でした。少しクッション性のあるレジャーシートを持って行ったのですが、それがまた最高でしたね。
ちなみにテントやパラソルは前日まででしたらWebで購入しておくことも可能です。
私の場合は当日にお願いしましたので、入場受付の場所でファミリーテントを申し込みました。
申し込むとこのようなチケットをもらえます。ファミリーテントに行くとこのチケットを収納する箇所があるので、そこに収納します。収納しておかないと勝手にファミリーテントを使っているいけない人に思われる可能性があります。気を付けてくださいね。
また、チケットの下に写っているリストバンドは大磯ロングビーチの入場券と引き換えにもらえるもので、大磯ロングビーチの入場資格を表すものになります。プール利用時は必ずこちらのリストバンドを付けておく必要があります。
天気が悪い中の大磯ロングビーチ
では本題の天気が悪い大磯ロングビーチをご紹介していきます。
まずは、こちらです。青空はどこへやら。空がすべて雲のウォータースライダーをバックにした流れるプールです。
天気は良くありませんが、プール来たーという感じになりますよね。
まだ、始まったばかりの時間ということもあり人も少ないですが、人の数は時間がたつにつれてどんどんと増えていきました。
大きい流れるプールですよね。近くに来ると実感します。
もちろん何週か回りましたが1週が本当に長いです。また、一番深いところですと1.3mくらいあったように思います。(表記には1.2mと書いてるのですが場所によって浅くなったり深くなったりします)
お昼を超えると青空も出てきました。また、人も増えていることがお分かりいただけますかね?
屋台にサーティーワンなどがあるのも嬉しいポイントです。とは言いつつ、この日は寒くてアイスを食べる気になりませんでしたが、、
こちらは飛び込み台になります。なんと誰でも利用可能です。
自分に自信がある方はぜひやってみてください。大磯ロングビーチのすごさだと思います。通常のプールで飛び込みが出来るところはなかなかないと思うんですよね。
またも流れるプールとなりますが、今回は流れるプールの中からの写真となります。とても青々としていて入るだけで気分いいです。なんと青い空も少し見えていますしね!
最後に
天気が悪い大磯ロングビーチはいかがでしたでしょうか?本当に天気が悪いとき(土砂降り時)に写真を撮れなかったのが残念です。ウォータースライダーにのんきに並んでおりました。
個人的には天気が悪いのなんてすこーしだけ気分が悪くなるだけでプール自体は楽しめると思います。
ちなみに最初の写真(上から流れるプール全体を映している天気のいい写真)は2日目のホテルから撮影した写真となります。どこが天気悪いんだ?と思われたかたもいっらしゃいましたかね。映える写真を先頭に持ってきたかったという筆者のわがままです。失礼しました。
ということで、土砂降り時にもウォータースライダーに並んでいたくらい私はここのウォータースライダーが大好きです。
ぜひ、大磯ロングビーチに来る機会がある方はぜひ乗ってみてくださいね。横揺れのパターンとトンネル多めの2種類ありますがどちらも本当に好きです。どちらかというと横揺れのほうが好きですかね~
最後までお読みいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします!